2017年になり、日本人のプレイヤーにとって大きなニュースが入ってきました! 昨年日本で初めてオンラインカジノで遊んでいたプレイヤーが逮捕されるという事件があり、全ての方が「罰金刑」という形で処分されたと周知されていましたが、1人だけ検事からの「罰金刑」に不服申し立てを行い争っていた人物がいたのです。
そして、この方が勝ち取った決定は・・・
日本国内からのオンラインカジノプレイは「不起訴」
要するに「無罪」となったのです。
不起訴の勝ち取りーオンラインカジノプレイヤーの件
賭博罪を専門とする弁護士として,新年早々非常に嬉しい結果を出すことができた。
私は昨年から,いわゆるオンライカジノをプレイしたとして賭博罪の容疑を受けた人の弁護を担当していたのであるが,これにつき,不起訴を勝ち取ったのである。
昨年,オンラインカジノをプレイしていたユーザー複数が賭博罪の容疑をかけられた。
彼らのほとんどは,略式起訴されることに応じて(これに応じるかどうかは各人の自由である)軽い罰金刑になることに甘んじたのであるが,そのうち1人は,刑を受けることをよしとせず,略式起訴の打診に応じず争いたいとの意向を示した。
引用:https://ameblo.jp/gamblelaw/
これまでのオンラインカジノの事件の問題点
まず昨年の事件をまとめて、問題点を整理すると以下になります。
初の日本国内のオンラインカジノプレイヤー逮捕
↓
一気に、オンラインカジノは「違法」という解釈が進む。
↓
逮捕されたプレイヤーは「罰金刑」
↓
法的な判決はでないまま「オンラインカジノ=違法」とされた。
こういった流れで、賭博法の考え方(胴元と参加者の両者がいて成立)は無視され、日本国内からオンラインカジノで遊ぶことは、単純賭博罪に当たり「違法」であるという認識が生まれました。 この事件があってからも法律への明記は全くされる事もなく、また法律による解釈も裁判で戦うプレイヤーが出ない限り、結果がでないので、「罰金刑になる=違法である」という結論以外は生まれようがありませんでした。
そもそも罰金刑というのは、逮捕された容疑者が拘留中に取り調べを行われ、起訴するか起訴しないかを判断する検事によって決められる刑罰になります。
この流れはこんな形になります。
検事は、容疑者を起訴するが、軽微な事案なので、「罰金刑で略式起訴」という形を提案します。 これに対して容疑者が選べるのは、「罰金刑でOK」を選んですぐに釈放されるか、「納得できないから裁判をする」を選んで、また拘留され続けるか、保釈金を払って釈放されるかとなります。
容疑者は1ヶ月近くも拘留され毎日取り調べを受けており、心身共に疲れ切っているはず。 しかも、オンラインカジノを国内から遊んだプレイヤーの判例は全くないので、争うよりは、数十万円の罰金を払って終われるのなら・・・となります。 警察や検察からすれば、裁判になれば判決がどちらに転ぶかわかりませんが、ここでの判断で罰金を選んでくれれば、労さずして「違法である」という向きの勝利を勝ち取れるのです。
これでは、本当のところの「法的解釈」はわからないままに「オンラインカジノ=違法」という認識となってしまいます。
海外において合法的なライセンスを取得しているオンラインカジノにつき,日本国内のパソコンからアクセスしたという事案である。
この形態の案件は,従前検挙された例がなく,違法なのかどうかがはっきりしない状況になっていた。
賭博をやったのは認めるが,そのような状況で不意に検挙されたのが納得いかない,というのがその人の言い分であった。
引用:https://ameblo.jp/gamblelaw/
今回、罰金刑を受け入れず争った方のお陰で「本当の意味での結論」が証明されたのです。
オンラインカジノ業界にとって、本当に大きな結果が出た。
これまでの罰金刑と違って、今回争った方のお陰で次の様に変化しました。
初の日本国内のオンラインカジノプレイヤー逮捕
↓
一気に、オンラインカジノは「違法」という解釈が進む。
↓
逮捕されたプレイヤーが「罰金刑」に不服申し立てる。
↓
初の日本国内のオンラインカジノプレイヤーを正式起訴できるか判断が行われる
↓
初めて争われた結果は「不起訴(無罪)」
この方が争った意味は本当に大きいものでした。 国内のプレイヤーが初めて逮捕された事で一気にオンラインカジノは違法であるという風潮が進みましたが、不服を申し立てて争った結果、「検察は正式起訴を行わず不起訴にした」という事。
結果が出たのは,間違いのない事実である。
本日時点において,オンラインカジノプレイヤーが対象となった賭博罪被疑事件で争った案件は国内でただひとつであり,そのひとつは,不起訴となった。
言うまでもなく,不起訴は不処罰であり,何らの前科はつかない。平たく言うと「おとがめなし」ということだ。
引用:https://ameblo.jp/gamblelaw/
担当した弁護士は「賭博罪のスペシャリスト」
一番大変な思いをしたのは、逮捕されたプレイヤーである事は間違いありませんが、一緒に争って不起訴を勝ち取った弁護士「津田岳宏」氏も賭博罪に精通した方のようです。
▲ 賭博罪のスペシャリスト「津田 岳宏」氏のプロフィール
所属事務所:京都グリーン法律事務所
本当に賭博罪というのはよくわからないもので、例えば、雀荘で賭け麻雀を行っていて現行犯逮捕された方が沢山いますが、先日のニュースで賭け麻雀をやっていた市長は逮捕もされていません。 オンラインカジノにおいても、昨年の方々は見せしめの様に「初のオンラインカジノプレイヤー逮捕」とされましたが、それ以前に話題になった、勤務中にオンラインカジノで遊んで懲戒解雇になった公務員も逮捕はされていません。
何が良い何が悪いは別として、人によって同じ事で対応が違っている、しっかりとした法律が無いグレーゾーンであったオンラインカジノに対して、この逮捕されたプレイヤーと担当した弁護士「津田岳宏」氏は「一石を投じた」と言えます。
どの土地で遊んでいる日本人のオンラインカジノプレイヤーの方も、この2人に拍手を送るべきでしょう。